【レビュー】TANCHJIM HANA
- 2022.07.09
- TANCHJIM

メーカー | TANCHJIM |
機種名 | HANA |
価格帯※ | 約1.9万円 |
このサイトではイヤホンの周波数特性を計測し、実際に使用して感じた音の傾向をご紹介しています。
購入を検討している機種や気になるメーカーなどありましたら、ご参考にしていただければ幸いです。
スペック
イヤホンタイプ | カナル型 |
ドライバ | DD(ドライバサイズの公開情報なし) |
再生周波数帯域 | 8Hz〜50kHz |
感度(出力音圧レベル) | 110bB |
インピーダンス | 32Ω |
ジャック径 | 3.5mmアンバランス |
リケーブル | 0.78mm2pin(埋め込み) |
周波数特性
※周波数特性は当該サイトにて実機を測定したものになりますが、当該製品の周波数特性を保証するものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
周波数特性を確認することで、イヤホンの音の傾向を把握することができます。
音域ごとの周波数は以下の通りです。
超高音 | 20kHz以上 |
高音 | 2kHz~20kHz |
中音 | 250Hz~5kHz |
低音 | 100Hz~300Hz |
重低音 | 50Hz~100Hz |
超低音 | 50Hz以下 |
イヤホンが得意とする音域を把握することで、音源とイヤホンの最適な組み合わせを模索することができます。
各音源の大まかな周波数帯域は以下の通りです。
女性ボーカル | 800Hz~900Hz |
男性ボーカル | 600Hz~700Hz |
ピアノ | 40Hz〜6kHz |
パイプオルガン | 16Hz〜10kHz |
ギター | 165Hz~1.3kHz |
バイオリン | 196Hz~2kHz |
チェロ | 65Hz~659Hz |
コントラバス | 49Hz~233Hz |
アルトサックス | 146Hz~880Hz |
テナーサックス | 110Hz~660Hz |
今回イヤホンの周波数特性を計測したところ以下のようになりました。
※測定環境の都合でイヤホンのスペックに関係なく高音は20kHzまでとなります。
※計測環境が異なるため、メーカーから公開されている周波数特性と異なる場合があります。

高域の2.5kHz付近にピークのある高域寄りのイヤホンです。
音の傾向
※音の傾向を実機にて評価していますが、全ての使用者にとって同じ評価となることを保証するものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
イヤホンを購入される際には、可能であれば実機での事前試聴を推奨します。
また、各ECサイトやブログなどのレビュー・評判などもご参考にされることをオススメします。
高音 | パイプオルガンやバイオリンの高域で稀に刺さりを感じる場面はありますが、刺激は抑えられている印象です。 弦楽器や管楽器の高域はとてもよく出ていますが、楽曲によってハイハットがかなり弱々しく感じました。 弦楽の多重奏曲では1stバイオリンが一際目立って聞こえます。 音は全体的に滑らかで、擦れがほとんどありません。 |
中音 | すっきりしておりとても聴き取りやすいです。 ボーカルが滑らかで美しいと感じました。 ボーカルが浮かび上がって近く感じ、ボーカル中心の楽曲を楽しむのにも向いたイヤホンだと思います。 |
低音 | 全体のバランスとしては高域より抑えられた印象ですがしっかり出ており、ベースのうねりを心地よく感じました。 アタック感はあまり強くなく、打楽器の主張は弱めです。 |
音場 音像 | 空間に奥行きがあり、楽器の配置に立体感を感じます。 全体的にすっきりしおり、楽器と楽器の間に適度な空間がある印象です。 |
繊細さ 迫力 | 解像度は特筆するほど高くなく、臨場感よりも滑らかさを優先した印象です。 音のバランスが高域寄りで、アタック感がそれほど強くないため迫力よりも繊細さを楽しむのに向いていると感じました。 |
使用感その他
※使用感は個人の主観となりますので、あくまでも参考情報としてご覧ください。
シンプルな形状でサイズも抑えられており、耳への収まりは良好です。
本体・付属ケーブル共にオシャレで上品なデザインのため、所有することで高い満足感が得られました。
装着がシュア掛け前提の作りとなっており、ケーブルのタッチノイズはほとんど気になりませんでした。
まとめ
全体的にスッキリした音で聴き疲れしにくく、長時間の利用に向いたイヤホンです。
弦楽の多重奏曲ではバイオリンがかなり強調されて曲の印象が変わるため、意識して選曲すると楽しめると思います。
滑らかで美しい音のため、メタル等の激しい曲よりも綺麗めな曲を聴くのに向いていると感じました。
滑らかなボーカルを中心に楽しめるイヤホンをお探しの方には一聴の価値があると思います。
-
前の記事
【レビュー】TFZ QUEEN LTD 2022.06.18
-
次の記事
【レビュー】TANCHJIM New HANA 2022.07.17