【レビュー】radius HP-TWF11 ドブルベ
- 2022.05.14
- radius
メーカー | radius |
機種名 | HP-TWF11 ドブルベ |
価格帯※ | 約1.5万円(メーカー終売品) |
このサイトではイヤホンの周波数特性を計測し、実際に使用して感じた音の傾向をご紹介しています。
購入を検討している機種や気になるメーカーなどありましたら、ご参考にしていただければ幸いです。
スペック
イヤホンタイプ | カナル型 |
ドライバ | DD(7mm) DD(15mm) |
再生周波数帯域 | 10Hz〜18kHz |
感度(出力音圧レベル) | 105dB |
インピーダンス | 24Ω |
ジャック径 | 3.5mmアンバランス |
リケーブル | 不可 |
周波数特性
※周波数特性は当該サイトにて実機を測定したものになりますが、当該製品の周波数特性を保証するものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
周波数特性を確認することで、イヤホンの音の傾向を把握することができます。
音域ごとの周波数は以下の通りです。
超高音 | 20kHz以上 |
高音 | 2kHz~20kHz |
中音 | 250Hz~5kHz |
低音 | 100Hz~300Hz |
重低音 | 50Hz~100Hz |
超低音 | 50Hz以下 |
イヤホンが得意とする音域を把握することで、音源とイヤホンの最適な組み合わせを模索することができます。
各音源の大まかな周波数帯域は以下の通りです。
女性ボーカル | 800Hz~900Hz |
男性ボーカル | 600Hz~700Hz |
ピアノ | 40Hz〜6kHz |
パイプオルガン | 16Hz〜10kHz |
ギター | 165Hz~1.3kHz |
バイオリン | 196Hz~2kHz |
チェロ | 65Hz~659Hz |
コントラバス | 49Hz~233Hz |
アルトサックス | 146Hz~880Hz |
テナーサックス | 110Hz~660Hz |
今回イヤホンの周波数特性を計測したところ以下のようになりました。
※測定環境の都合でイヤホンのスペックに関係なく高音は20kHzまでとなります。
※計測環境が異なるため、メーカーから公開されている周波数特性と異なる場合があります。
低音の40Hz付近をピークに高音に向けてなだらかに減衰している、低音寄りのイヤホンです。
音の傾向
※音の傾向を実機にて評価していますが、全ての使用者にとって同じ評価となることを保証するものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
イヤホンを購入される際には、可能であれば実機での事前試聴を推奨します。
また、各ECサイトやブログなどのレビュー・評判などもご参考にされることをオススメします。
高音 | 他の音域よりも強めに鳴りますが攻撃的ではなく、刺さりはありません。 |
中音 | ボーカルは近く、聴きやすい印象です。 |
低音 | 引き締まった低音です。 かなり低い音も出ていますが、周波数特性の計測結果に反して他の音域よりもおとなしい印象です。 |
音場 音像 | 音場は広く、奥行きを感じます。 基本的に頭外に定位するのですが、ボーカルはかなり近く、曲によっては頭内に定位します。 左右の分離感はしっかりしており、楽器ごとに異なる定位が感じられます。 |
繊細さ 迫力 | 解像度は高くありませんが、優しく好ましい音と感じました。 音が全体的に優しい印象で、迫力は少なめです。 |
使用感その他
※使用感は個人の主観となりますので、あくまでも参考情報としてご覧ください。
樹脂製ですが独特なデザインでお洒落な印象です。
しっかりとしたナイロン巻きのケーブルですが、タッチノイズがとても気になりました。 円盤状の本体の横に音道管が伸びており、イヤホンの裏面を前にして上下逆さまに装着することでシュア掛けすることも可能なので、タッチノイズの対策をこうじることも可能です。
装着感は良好なのですが、円盤状の本体の横に音道管が伸びており、装着時に本体の半円が耳からはみ出るためごろ寝イヤホンには向きません。
まとめ
解像度は高くありませんがとても優しい音色で、ずっと聴いていられる心地よさがあります。
じっくり音楽を聴く場面でも使用可能ではありますが、作業中のBGMをかける目的で使用すると抜群にハマります。
現行のドブルベシリーズと比較して本体はかなりコンパクトです。
メーカー終売品ではありますが稀に安価で売られているのを見かけることができますので、優しい音色のイヤホンをお探しでしたら押さえてみると良いかもしれません。
-
前の記事
【レビュー】radius HP-TWF00 ドブルベアンテリュール 2022.05.11
-
次の記事
【レビュー】radius HP-TWF22 ドブルベヌメロドゥ 2022.05.15